先日、無事に全てのよわカタスのソロ討伐に成功しました!
倒した順番としては
光→闇→雷→風→火→水
です
光が年明けすぐで、その次の週ぐらいに闇、更に次の週ぐらいに雷を倒して、ここまでは結構サクサクいけました
そこから少し空いて、先週一気に風、火、水の順番で討伐できた感じですね
巷では雷が弱いと言われてますが
まぁたしかに弱いですね!
でも油断したら結構普通にボコられるので割と緊張します
そういう意味では光が一番事故らないので楽かなーと思ったり
事故らないという意味では火も全く事故らないですね
風、水が個人的には割と苦手です、水なんか実際まだ1回しか倒せてないし・・・
というわけで各よわカタスの自分なりの倒し方を紹介していこうと思います
人によってやり方はたくさんあると思いますが
一例として初心者ANTやこれからおじパ使ってみたい人の参考になれば幸いです
というわけでまずは光カタスからです!
詳細な攻略情報はwikiをご参照ください!
光よわカタスの特徴は
・HPが高い
単純ですが、2019年2月現在
よわカタスの中では闇カタスと並んで最大である2300万というHPの高さは
そのまま強さに繋がります
タフな分だけこちらは攻撃を受ける回数が増えるわけですからね
・約HP半分でレイジング、その後も死ぬまでレイジング
これも大きな特徴ですが、これはやりやすさとやりにくさ両方があります
レイジングモード突入という行動ルーチンの変換が一度しか行われないという意味では、モード変更の切れ目というこちらが崩されるきっかけが少ないということです
また戦闘の前半半分もの時間を、比較的ラクな非レイジング状態で戦えるというのもやりやすいと言っていいと思います
一方、バースト攻撃が強力になるレイジングは後半ずっとなので、いわゆるレイジング特攻はほぼ効果を持ちません
それゆえ後半は倒しきるまで切れ目のないガチンコ勝負を強いられます
・通常時はやりやすい
通常攻撃と全体攻撃のバーストを使ってくるだけなので、適切なヒールと軽減があればけっこう簡単に耐えられます
・HP半分で強力なバフ
HP50万回復と同時に
攻撃力UP、防御力UP、光属性攻撃UP
という3種のバフを付与してきます
これが付与された状態でのレイジングバーストは非常に強力なので、対策が十分にできるまでは無闇に特攻しないほうがベターです
幸い1度きりしか使ってこず、かつ効果時間が経過すると切れるので、放置して効果時間切れを待つのがいいです
・バーストしてからが本番
レイジングバーストが全体攻撃から単体特大ダメージになります
上記のバフが切れた後でも、攻撃デバフ下限で8000ほど食らってしまう非常に痛い攻撃です
これをいかに耐えるかが大きなポイントです
パーティ
うちのパーティはこんな感じです
闇3、光1、水1のディアおじ構成です
デバフは
・防御:狙撃(英霊EX)+冥界破(アモン3アビ)=45%
・攻撃:パスシオン(エロース1アビ)+狙撃(英霊EX)+呪縛(アモン1アビ)=55%(50%下限)
という状況です
闇討ちモルドにしたり、サマエルをいれたりすれば防御は下限にできますが、無理してやるほどでもないかな?という感じです
特に意識しているのは
・攻撃デバフを下限にすること
・バーストをできるだけ打たせないこと
上にも書いたとおり、攻撃デバフをきっちりいれられないと、レイジングバーストで落とされる可能性が上がるので、ここは非常に重要だと思っています
また、バーストの強力さに比べて、通常時は通常攻撃のみと戦いやすいので、できるだけ通常攻撃を打たせて、かつバーストの回数を減らせるように、幻惑、玉増やしのできるモルドレッド安定です
対光カタスに限ったことではないですが、ボス相手にはモルドレッドはやっぱりなんだかんだ強いです!
というわけでいざ実践!
たぶんこいつに関してはBTじゃなくても行けるはず(やったことないけど)ですが、めんどくさいので普通にBTに突撃します
というわけで開幕はデバフをきっちり当ててから、フルバーストを打ちます
流石に硬いので、そこそこしか削れないですね・・・
その後も序盤は普通に削っていきます
通常バーストを受けるときは、強くなったエロースの防壁があれば
この通りほぼノーダメなので、あとはちまちま削れたHPをディアナのヒールで戻してもらいながらチクチク殴っていきます
途中からはデバフとバーストゲージを調整していきます
目標は
・HP半分直前でフルバースト → レイジングタイムをとっとと終わらせる
・カタスがバフを使ったら放置 → 放置後すぐにデバフをかけられるようデバフ系は温存
特に、レイジング後に攻撃デバフが帰ってきてなくて、即バーストを打たれたりしたら普通に死ねるので、後者は本当に大事です
というわけでHP半分、アビも帰ってきたら
フルバーストおらぁ!
でも
か、かてぇ・・・
知ってたけどやはり硬いです
でも予定通りバフを付与してきたので、ここからバフが切れるまで放置
余談ですが、玉最大でHPを半分にするとバフ付与でバーストが1回流れるのでおすすめです
そしてバフが切れたら本番開始
ここからは何も調整する必要はないので全力で削ります
レイジングバーストもバフ切れ+攻撃デバフ下限+エロースの防壁があれば
これぐらいでよゆーで耐えられます!
ディアナのヒールにも防御バフがあるので、両方を使いながら耐えていきます
HPがきつくなったらキュアメディックを使ってもいいですね
そして敵の残りHP僅かですが、溜まったフルバーストを撃って
討伐完了です!
キャラの個人的おすすめはブエルです
※今はブエルほどのヒールはなくてもいけるので、今回は火力貢献のできるディアナをヒーラーとして入れています
ブエルの全体ヒールは5ターンで回転が早く、十分に序盤のヒールを担ってくれます
そして後半はレイジングバーストで凹んだキャラのHPを前半から貯めたキュアボトルで一気に回復できるので、運悪く同じキャラにレイジングバーストや攻撃が集中しても耐えられることが多くなります
こういう全体ヒールと単体ヒールの療法ができるのは本当にごく一部のヒーラーだけで、ブエルはその貴重な一人なので、本当に強いです
ただブエル一人だけだと一撃で倒されたときに辛いので、別途ディフェを盛ってHPを上げるなり、何らかのカット要員を用意するなりの必要はありますね
こんな感じでよわカタスを狩ってみています!
やったことないけど似たような構成できそうかも、という人の参考になれば幸いです!
0コメント